頭がよくなりたい

頭がよわい大学生の軌跡

190611

こころの問題はパーソナリティ障害で語ることができるか?

 パーソナリティには「性格」と「気質」という二つの側面が存在する.「気質」は遺伝学的(生物学的)要因によって先天的に形成されるが,「性格」は心理・社会的な要因によって後天的に形成される.

 遺伝学的要因によって先天的に獲得された「気質」の部分に対しては<作業療法>のようなアプローチでクライアントが社会に適応できるようになるよう支援する.今日の現代社会では「気質」に問題(精神疾患)がある人たちを発達障害者(ADHD)や知的障害者と呼ぶ.

 一方で,環境要因によって後天的に獲得された「性格」に(社会適応という観点で)問題がある人たちは,躁うつ病境界性パーソナリティ障害統合失調症などような神経症患者などような診断名を与えられる.これらの診断名はどのような思考パターンに囚われているかによって診断名が変わるが,すべての神経症患者において自尊心に深い傷があることは共通している.これらの「性格」の問題は,精神分析学(力動的心理療法)および,認知行動療法によって修正可能である.

 精神分析学は患者の無意識に直接アプローチする手法でありリスクが高い.クライアントが無意識的に避けているComplex(Jungによる定義)を意識化に浮上させ(このとき自我が不安定になる)昇華させることで治療を試みる.昇華に失敗すると症状が悪化する. 認知行動療法は,環境刺激:Sに対する誤った反応:Rの関係を正しい反応SーR´に結び変える操作によって,クライアントを環境適応に効率的な自動思考O´を誘導する.

 臨床心理士は,精神分析学や認知行動療法を必要に応じて使い分けることでクライアントをより高いQOLに誘導する.対人関係療法は全ての神経症に付随する愛着障害を克服するのに有効である.愛着障害は自尊心の障害でもあり,Adlerの心理学の対象でもある.自尊心に障害があると,E.Frommの「The Art of Loving」が未発達になり,その背後に「安全基地」の欠如ないし,安全欲求の不充足による幼児的精神構造を抱えることになる.

結論

このように,心に関するあらゆる理論はパーソナリティ障害=偏った思考パターンを認知・同定し,修正する理論であると考えられる.

自尊心に傷があるから偏った思考パターンになるのかその逆であるかはわからない.しかし,自尊心に傷があると生きているだけでどこか息苦しく,世界が窮屈に感じるものである.心理学の理論は「自分を大切にできる人しか誰かを心から愛することはできない」と語っている.しかし,誰にも大切にしたい人がいることだろう.不思議なことに「私は,この人を大切にできる人でありたい」と祈ればすべてのバランスは回復するのである.